バークレー便り

院長 山本晃輝 自己紹介はこちら

危険な暑さから愛するペットを守る!犬猫の熱中症対策

2025/07/13(日) 新着情報いぬねこ

今年の夏も、厳しい暑さが予想されますね。人間だけでなく、ワンちゃんやネコちゃんにとっても熱中症は命に関わる危険な病気です。

「うちの子は大丈夫かな?」「どんなことに気をつけたらいいの?」

そんな飼い主さんの不安を少しでも和らげられるよう、今回は愛するペットを熱中症から守るための大切なポイントをご紹介します。

 

犬と猫は暑さに弱い動物です!

犬は人間のように全身で汗をかくことができません。体温を調節する主な方法は、口を開けてハァハァと呼吸する「パンティング」と、肉球から少しだけ汗をかくことです。

 

猫はパンティングもしますが、犬ほど激しく行うことは稀です。体を舐めて唾液を蒸発させたり、涼しい場所を探してじっとしていたりすることで体温を下げようとします。

 

高温多湿な日本の夏は、ワンちゃん、ネコちゃんにとって非常に過酷な環境なんです。「ちょっとそこまでだから大丈夫」「家の中にいるから安心」といった油断は禁物です。たとえば、エアコンを消した車内に短時間置かれただけでも、あっという間に熱中症になってしまうことがあります。また、室内でも風通しが悪かったり、室温が高すぎたりすれば、熱中症は突然やってくるのです。

 

熱中症のサイン、見逃していませんか?

 「いつもと様子が違うな」と感じたら、すぐに熱中症を疑いましょう。こんな症状には特に注意してください。

 

  • 初期のサイン

    • : パンティング(ハァハァ呼吸)が激しい、止まらない、よだれが増える、舌の色がいつもより赤い(充血している)、目がうつろ、ぼーっとしている、ぐったりしている、元気がない、散歩に行きたがらない、座り込む、歩き方がフラフラする

    • : 口を開けて呼吸している(パンティング、通常は犬ほど頻繁ではない)、ぐったりしている、元気がない、隠れて出てこない、体を触るといつもより熱い、食欲がない

  • 危険なサイン(すぐに病院へ!)

    • 呼吸がさらに苦しそう、ゼーゼーと音がする

    • 舌や歯茎の色が紫色っぽい(チアノーゼ)

    • 意識がない、痙攣を起こしている

    • 体温が異常に高い(触ると非常に熱い)

    • 嘔吐や下痢をする

これらの症状が見られたら、一刻も早く動物病院を受診してください。

 

今すぐできる!熱中症の予防と対策

愛するペットを熱中症から守るために、飼い主さんができることはたくさんあります。

  1. お散歩の時間帯を見直す(犬の場合)

    • 日中の暑い時間は避け、早朝や日が沈んで涼しくなってからにしましょう。アスファルトは想像以上に熱く、肉球をやけどしてしまうこともあります。

  2. 涼しい環境づくり

    • 室内でも油断は禁物です。エアコンや扇風機を適切に使い、室温を25~28℃程度に保ち、湿度も下げましょう。

    • 風通しを良くし、直射日光が当たらない場所で過ごさせてあげてください。

    • お留守番の際も、エアコンはつけっぱなしにしてあげましょう。

  3. 水分補給をこまめに

    • いつでも新鮮な水が飲めるように、複数箇所に水を用意しましょう。特に猫は新鮮な水を好むので、こまめに交換したり、複数のお皿を置いたりするのも良いでしょう。

    • お散歩中も必ず水を持ち歩き、こまめに与えてください。

    • 水分補給を促すために、氷を少し入れてあげたり、ウェットフードを混ぜてあげたりするのも効果的です。

  4. クールグッズの活用

    • クールマット、クールベスト、濡らして使えるバンダナ、凍らせたペットボトルなど、様々なクールグッズを活用しましょう。

  5. 車内に放置は絶対にNG!

    • 「少しだけだから」と、短時間でも車内にペットを放置するのは絶対にやめてください。あっという間に車内の温度は上がり、命を落とす危険があります。

 

「もしかして?」と思ったら、迷わず当院へ!

もし、愛するペットに熱中症かもしれない症状が見られたら、まずは涼しい場所に移動させ、体を冷やしながら(濡れタオルで体を包む、脇や股の付け根を冷やすなど)、すぐに動物病院へ連絡し、指示を仰ぎましょう。

当院は緊急時はもちろん、ご予約なしでの来院も積極的に受け付けております。何か異変を感じたら、時間を気にせず、ためらわずにいらしてください。私たちスタッフが、大切なご家族を全力でサポートいたします。

今年の夏も、愛するワンちゃん、ネコちゃんと楽しく、安全に過ごせるよう、一緒に熱中症対策を頑張りましょう!

※飼い主さんご自身も熱中症にお気を付けくださいね

記事一覧

1ページ (全16ページ中)

ページトップへ