バークレー便り
食欲の秋です!
今回は、「食べるのが仕事?」というくらいの大食い動物をご紹介します。
渡り鳥
渡り鳥は、海や砂漠を越える際、長時間休まずに飛び続けなければなりません。
そのため、その前に食いだめをする必要があります。
例えば、オオソリハシシギという体重300グラムほどの鳥は、脂肪を蓄えて体重を倍増させるそうです!
アラスカからニュージーランドまで休むことなく10日間も飛び続けるそうで、激しい運動を伴う長い絶食期間を乗り切らなければなりません。
渡り鳥にとって「大食い」は必要不可欠なのですね。
シロナガスクジラ
1日に4トンものオキアミを食べるそうです!
凄まじい量を食べているように聞こえますが、体重200トンのクジラの大きさを考えると、普通の食事量ですね。
50kgの人が1日1kgの食事をしているくらいの比率です。
ハチドリ
体長10センチ、体重5グラムほどの小さなハチドリは、体重比率を考えるとすごい量を食べます。
毎日体重の約2倍の蜜を摂取する必要があるそうです!
ハチドリのように羽を速く動かし続けるには、多くのエネルギーが必要だからです。
3種の大食い動物をご紹介してきましたが、これらの動物には大食いの理由があることがわかると思います。
渡り鳥・・・長い絶食期間を乗り切るため
シロナガスクジラ・・・体が大きいから
ハチドリ・・・活動するのに多くのエネルギーが必要だから
こういった理由がないのに、ただ単に大食いをしていては肥満に繋がってしまいます。
これは人に限らず、犬・猫も同様です。
可愛いからと、ついついおやつを与えすぎてしまうと肥満の元です。
人に比べて体が小さい犬や猫にとって、少しのおやつは実はすごいカロリーになってしまいます!
<1日に必要なカロリー目安>
3㎏のワンちゃん 256kcal
5㎏のワンちゃん 374kcal
10㎏のワンちゃん 630kcal
15㎏のワンちゃん 854kcal
3㎏のネコちゃん 109~157kcal
5㎏のネコちゃん 153~220kcal
成人女性 2,000kcal
成人男性 2,500kcal
※年齢や運動量などによって1日の必要カロリーは変わります
<おやつカロリー例>
ジャーキー1枚(10g) 30kcal
デンタルガム1枚(30g)95kcal
ビスケット1個(5g) 20kcal
唐揚げ1個(30g) 70kcal
ケーキ1個(100g) 260kcal
肥満によって
- 寿命が大幅に短縮する
- 循環器と呼吸器の問題
- 糖尿病
- 免疫力の低下(感染やその他の病気のリスクが高まる)
- 関節炎などの骨関節疾患
- 尿路結石
などのリスクが高まります。
既に太ってしまっている子にはダイエットを。
そして太らせないように予防することが大事です!
ワンちゃん・猫ちゃんの食事や肥満について不安のある方は当院にご相談下さい。