
特色1:最新の機器
先端技術の導入で高度な検査、治療を実施
症状の正確な把握は、適切な治療を行うための第一歩。
治療に際しては、できるだけ体に負担をかけない配慮も大切です。
バークレー動物医療センターでは先端的な検査・治療機器を積極的に導入し、動物に対して最善の診療をご提供します。
CT、エコーなどの最新装備で精密な検査を実施します
いつもに比べてどこか元気なく、ぐったりしている。ある日、突然動けなくなってしまった…。そんな状態になっても、動物は自分で症状を語ってはくれません。具合の悪い場所と状態をきちんと特定できるかどうかが、実施する治療の適否を左右します。
動物病院には、腎不全や肝不全、心臓病、皮膚病、ガン、椎間板ヘルニアや骨折など様々な症状を抱えた動物が訪れます。バークレー動物医療センターでは先端の検査機器を用いて、症状の正確な把握に努めています。
16列ヘリカルCT |
バークレー動物医療センターの装備する検査機器の代表例に、16列ヘリカルCTがあります。1回転で0.5ミリ厚スライスの画像16枚を撮影する精緻なCTは、椎間板ヘルニアや腫瘍の場合、特に力を発揮します。患部の状態を精密に把握できるので、手術の際には適切な準備と執刀を行えます。手術が難しい状態になっている場合にも、体にメスを入れる前に判断できるので動物に余計な負担をかけません。
このほかにも、心臓病などの検査に効果的なエコー(超音波)検査機、デジタルX線画像処理システムを採用したレントゲン検査機器など、高精度画像の装備で確度の高い診断を実施します。腎不全や肝不全などの状態を把握するために行う血液検査では、「IDEXX社VetLab Station」ネットワークを用いて血球計数や電解質などの測定を行います。 症状によっては、バークレー動物医療センターではできない検査もあります。例えば腫瘍の手術時には事前に患部の一部を切り取って外部の検査センターで精査し、正確に状態を把握したうえで執刀に臨みます。 |
デジタルX線画像処理システム
|
エコー(超音波)検査機 |
負担をかけず、精緻に作業できる最新の手術機器を装備
手術室にも最先端の装備を整えています。
電気ドライバーや電動マイクロドリルは繊細な切断や孔明けが可能で、椎間板ヘルニアをはじめとする整形手術、靭帯断裂への措置(TPLO)など難度の高い手術に対応できます。電気メスは糸を用いずに血管の縫合を行う血管シーリング[LigaSure]のシステムを備え、縫合糸による肉芽腫発生の危険がありません。手術台の上部に設置した無影灯は、7ユニットと4ユニットのLEDランプを組み合わせたものです。
これらの電気ドライバーや電動マイクロドリルは、骨の切断や開孔の際に生じる抵抗力が非常に小さいのが特徴です。従来タイプの製品に比べてきれいで精緻な施術が可能になり、手術時間も大幅に短縮されます。また近年、避妊・去勢手術などに用いた縫合糸が原因で肉芽腫(縫合系反応性肉芽腫)ができるという例が多数報告されました。私たちは安全に血管をシーリングする電気メスを用いて、こうした危険も防ぎます。
2つに分かれた大きな無影灯は、施術する部位が広い場合にも一度に全体を照らすことができ、手術のスピードアップを実現します。整った設備機器は獣医師の集中力維持にも役立ち、ひいては動物に対する負担軽減につながるのです。
バークレー動物医療センターで使用している機器
最先端の機器を備えた手術室 |
無影灯 その他 電気ドライバー [SYNTHES社Colibri システム] |
手術の成功を支える麻酔技術。 |
手術を支えるもう1つの大切な機器に、麻酔装置があります。繊細な呼吸管理が求められる麻酔では、状況に合わせて酸素や麻酔ガスを調整する技術者の存在が欠かせません。バークレー動物医療センターでは、科捜研(科学捜査研究所)出身の法医学のプロが麻酔技師として手術に立ち会い、動物の体の大きさや症状に合わせて麻酔の微妙なコントロールを司ります。 |