循環器専門外来
循環器専門外来
日本獣医循環器学会や獣医学術年次大会、日本薬理学会、下総薬理研究会などの学会で20もの学会発表を行うなど、心臓病を専門にされているエキスパートの先生をお招きしています。
◆ 毎月1~2日間、循環器専門外来を実施します。
◆ 完全予約制です。事前にご予約をお願い致します。
担当獣医師
見上 英樹 先生
【ご挨拶】
ワンちゃん・ネコちゃんの心臓病を専門に診療および臨床研究を行ってきました。 様々な経験を通じて適切な診断を行い、効果の実証されている薬を内服し、定期的に必要な検査を行うことは、ワンちゃん・ネコちゃんや飼い主様にとっても大切なことと考えています。 心臓病で苦しむワンちゃん・ネコちゃんの内科的治療による症状の緩和および生活の質の向上に全力を尽くしていきたいと考えております。 |
【経歴】
2016年~ 千葉大学大学院 先端医学薬学専攻 呼吸器内科学
2016年~ 東京動物心臓病センター 非常勤
2019年 東京ブレーメン動物専門学校 非常勤講師
2019年~ 筑波大学 生存ダイナミクス研究センター 客員研究員
2020年~ どうぶつの循環器内科 設立予定(7動物病院と業務提携)
2020年 千葉大学大学院 先端医学薬学専攻 医学博士号取得
【所属学会】
日本獣医循環器学会、日本肺高血圧肺循環学会
日本薬理学会、日本獣医学会、下総薬理研究会
循環器専門外来の受診の流れ
1.ご予約
月に1~2日間、循環器専門外来の日を設けています。 |
|
▼
2.当日のご来院
ご予約時間の10分前には受付にお越し下さい。
<当日の注意事項> ◆ご飯はご来院の6時間前までにお済ませください |
|
▼
3.診察室で問診
現在の動物さんの健康状態や過去の病歴などをお聞きします。 再診の方は、前回の受診から変わった様子がないかなどをお聞きします。 |
|
▼
4.動物さんをお預かりして検査
現在の健康状態、過去の病歴などから ・エコー検査 など、その子に必要な検査を行っていきます。 |
|
▼
5.検査結果の報告
検査結果を報告します。 現在の状態や、今後予想される病状の進行度合いについて説明します。 |
|
▼
6.必要に応じて追加検査
検査結果によっては、追加検査が必要な場合もあります。 飼主様と相談の上、検査をするか、様子を見るか決定していきます。 血液検査は、常勤の獣医師が採血を行います。 |
|
▼
7.お薬の処方/お会計
上記の検査結果を基に、飼主様と相談の上、今後の治療方針を決定してきます。 治療方針に応じて、必要なお薬を処方します。 また、定期健診が必要な場合は次回予定についてご相談させていただきます。 |
|
より質の高い動物医療をご提供できますよう、院長はじめスタッフ一同力を合わせて取り組んでまいります。