バークレー便り

院長 山本晃輝 自己紹介はこちら

ペットと公共交通機関で移動・お出かけするときのコツ

2022/05/10(火) 新着情報ねこいぬ

ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?

ワンちゃん・ネコちゃんと一緒にお出かけした方もいたことでしょう。

そこで、今回は電車・新幹線でのペットとのお出かけ時の注意点をご紹介します。

 

 

ペットを電車に乗せることは可能なのか?

 電車の中でペットを連れている人を見かけたことはありますか?

そもそもペットを電車に乗せていいの?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、ルールを守ればペット連れでの乗車は可能です。

 

ただし、電車を利用するすべての人が動物好きとは限りません。

 ケース(キャリーバッグ、リュック、クレートなど)の使用など、ワンちゃん・ネコちゃんを電車に乗せる時のルールや注意点を解説します。

 

各鉄道会社の条件を満たしていれば、ペットと一緒に電車に乗ることができますが、鉄道会社によって条件は異なるので、事前に利用する路線のルールを確認しておきましょう。

 

JRの乗車ルール

JRの電車に犬を連れて乗車する際の基本的なルールは以下の3つです。

 

①キャリーバッグなどのケースに入れる

縦・横・高さの合計が90cm程度(最大120㎝以内)、かつ一番長い辺が70cm以内のケース(キャリーバッグ、リュック、クレートなど)に入るペットで、ケースに収納した状態で有料手回り品(290円)として持ち込む場合に限り、ペットも電車に乗せることができます。

 

 

②ケースと合わせて10㎏以内

ペットを収納するケースとペットの体重の合計が10kg以内でなければ、ペットを電車に乗せることはできません。

 

③ペットの体を外に出さないこと

駅構内や電車の中で、ペットをケースから出すことはできません。

 

JRでは、抱っこやスリング、抱っこひもなどを使って電車を利用することはできません。

これらのルールからケースの大きさや重さを考えると、実際には、中型犬や大型犬は電車を利用することができず、小型犬・子犬・猫であれば、「手回り品」として一緒に電車に乗ることができます。

ただし、列車が混雑しているときは断られる場合もあるので注意してください。

 

 

乗車時に注意して欲しいこと

 ①水やフードを用意しておく

ペットが脱水症状を起こさないよう、こまめに水分補給をしてあげましょう。

フードについては、乗り物酔いで嘔吐してしまう恐れがあるため、移動中の食事は基本的には避けてください。しかし移動が長時間になる場合などは、念のためフードを準備して、ペットの様子を見ながら与えましょう。

 

 

②タオル・トイレを用意しておく

移動中に粗相をする可能性もあるためタオルを用意しておきましょう。また移動が長時間になる場合は、ポータブルトイレを用意しておくと安心です。

また、猫ちゃんの場合、家の匂いが付いたタオルなどをケージに入れておくと、安心し易くなります。

 

③乗り物酔いに注意しておく

電車に乗る際に、ペットが酔ってしまう場合は、事前に動物病院で酔い止めの薬を処方してもらっておくとよいでしょう。

薬を飲む時間や量などの使い方については、かかりつけの獣医師にしっかり確認してください。

 

 

電車移動・新幹線移動中の気をつけるべきポイントをおさえて、ぜひ楽しいお出かけにしてください!

記事一覧

1ページ (全15ページ中)

ページトップへ